台湾に関する記事一覧
こんにちは、チャバブ(Chububb)と申します。 マンガやイラストを描いている台湾在住の30代女子です。 ※本ブログに初めて来た方は是非こちらも見てね。 今回は台湾で最近ハマっている野菜のお話。 皆さんは食べたことありますか? チャバブ (adsbygoogle = …
こんにちは、チャバブ(Chububb)と申します。 マンガやイラストを描いている台湾在住の30代女子です。 ※本ブログに初めて来た方は是非こちらも見てね。 皆さんは台湾に来たら必ずチェックしておきたいものはなんだろうか。 やっぱり食?有名な観光スポット…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 今日は、中国語でよく使うフレーズについてのお話。 便利だけど、使いすぎ注意? チャバブ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マンガ「便利で一見優しい言葉だけど、文脈による」 逆に沒關係をいた…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 私は文房具が好きで、特にノート類は定期的に物色しては買ってしまう。 chububblog.com 今回は、台湾のノート事情について。ちょっとマニアックな話 チャバブ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マ…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 今回は台湾の家の作りの中でも、特徴的だなと思ったところをご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マンガ「台湾は『半土足』の家が多い」 みんなが転げ回るとは限らないでしょデビのお父さん…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 現在日本に一時帰国中なのだけど、台湾生活に慣れて日本でもうっかりやってしまうことがある。 今回はそんなお話。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マンガ「日本は乗車時間が長いことが多いから…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 中華圏のお盆と言える鬼月と 「中元節(チョンユェンジエ)」についてのお話後編。 前回の話はこちらからどうぞ。 chububblog.com 実際の写真もあるよ! チャバブ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 今回は中華圏のお盆と言える鬼月と 「中元節(チョンユェンジエ)」についてのお話。 お盆といっても日本みたいに祝日ではないんだけどね・・・ チャバブ デビ 今年の鬼月は8月19日から9月16日までの約1ヶ月間。現在…
両親へのお土産に買ったディスティラリー・リザーブ シリーズ こんにちは、Chububbです。 日本に比べて、そこまでお酒文化が盛んではない台湾。 が、そんな台湾にも、世界に誇れるお酒がある。 それはウイスキーブランド「KAVALAN(カバラン)」! デビ 我が…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 今回は名前にまつわるお話。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マンガ「漢字を使うお国トーーーク」 確かに日本人は4文字が多いのかな?まさかの名前を追加していくスタイル 台湾は夫婦別姓なので…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 私が見つけた「ここが変だよ台湾」な部分を愛を込めて紹介するよ。 前回の記事はこちら。chububblog.com 台湾あるあるや、シュールで面白い台湾文化が気になる人はぜひ読んでみてね チャバブ 犬がとにかく自由 日本と…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 皆さんは仙草凍(シェンツァオドン)を知っているだろうか? 仙草という薬草をベースに作ったゼリーで、台湾ではスイーツとして親しまれている。 引用元:http://slowlife-tw.com 今回はそんな仙草凍にまつわるお話 …
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。前回に引き続き端午節(ドゥアンウージェ)という台湾の祝日の思い出話を。 chububblog.com 今年はコロナで政府から自粛要請が出て、家族で集まれなくなってしまったので去年の話です チャバブ (adsbygoogle = window.…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。台湾には初夏のこの時期、端午節(ドゥアンウージェ)という祝日がある。 旧正月と同様、親族が集まって団欒する重要な日。 今年はコロナで政府から自粛要請が出て、家族で集まれなくなってしまったので去年の話を共有…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 今回は、台湾で手に入るユニークな野菜をご紹介。 油で炒めるだけですっごく美味しいのです チャバブ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マンガ「水蓮調理のコツは『深く考えない事』」 当の水蓮も…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 全7回にわたり東洋医学、いわゆる「中醫(チョンイー、中医)」についてレポするよ。 本記事が最終回! 前回の話はこちらから。 chububblog.com 東洋医学にちょっと興味がある 実際にどんな診察や施術をするのか気に…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 全7回にわたり東洋医学、いわゆる「中醫(チョンイー、中医)」についてレポするよ。 前回の話はこちらから。 chububblog.com 東洋医学にちょっと興味がある 実際にどんな診察や施術をするのか気になる 台湾の中医っ…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 全7回にわたり東洋医学、いわゆる「中醫(チョンイー、中医)」についてレポするよ。 前回の話はこちらから。 chububblog.com 東洋医学にちょっと興味がある 実際にどんな診察や施術をするのか気になる 台湾の中医っ…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 全7回にわたり東洋医学、いわゆる「中醫(チョンイー、中医)」についてレポするよ。 前回の話はこちらから。 chububblog.com 東洋医学にちょっと興味がある 実際にどんな診察や施術をするのか気になる 台湾の中医っ…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 全7回にわたり東洋医学、いわゆる「中醫(チョンイー、中医)」についてレポするよ。 前回の話はこちらから。 chububblog.com 東洋医学にちょっと興味がある 実際にどんな診察や施術をするのか気になる 台湾の中医っ…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。全7回にわたり東洋医学、いわゆる「中醫(チョンイー、中医)」についてレポするよ。 前回の話はこちらから。 chububblog.com 東洋医学にちょっと興味がある 実際にどんな診察や施術をするのか気になる 台湾の中医って…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 全7回にわたり東洋医学、いわゆる「中醫(チョンイー、中医)」についてレポするよ。 こんな人はぜひ読んでみてね。 東洋医学にちょっと興味がある 実際にどんな診察や施術をするのか気になる 台湾の中医ってどんな感…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 今回は台湾で彼氏と同棲生活をスタートさせるため、台湾へと降り立った日の話。 今でもあの日のことは鮮明に覚えている・・・。 ん?ロマンチックな話・・?かと思いきや・・・ チャバブ (adsbygoogle = window.adsby…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 そろそろ蚊⭐︎真っ盛りの季節へと突入する台湾。 ここでは、お馴染みの蚊を撃退するとある道具が存在する。 その名も「捕蚊拍(ブウェンパイ)」。 今回は捕蚊拍がどんなものなのかご紹介 チャバブ (adsbygoogle = win…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 台湾では主に、國語と言われるいわゆる標準語(北京語)と台湾語が話されている。 語学学校で学ぶのはもちろん標準語。 いわゆる「標準」的な発音と言い回しを学ぶわけだけど・・・。 今回は、語学学校で学んだ標準中…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 台湾で生活してると、「え、何で?」とツッコミを入れたくなる些細な事がたくさんある。 あくまで些細な事なので、それがあることで迷惑しているとか、生活しずらいとかそうことは全くない。 むしろこういうちょっと…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 今日は、台湾の生鮮食品市場に行った時の話。 台湾のローカル市場って、歩いているだけで楽しいよね チャバブ 商品を物色している最中気づいた、ちょっとびっくりしたことをご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 台北には、「寶蔵巌國際藝術村(Treasure Hill Artist Village)」というアートスポットがある。 www.artistvillage.org ここは、国内外のアーティストが一定期間住み込み、作品展示や制作物の販売ができる場所。 小…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。 前回に引き続き古代中国の思想家「孔子」を祀っている廟である孔廟(コンミャオ、こうびょう)に行った話。 続きものなので前回の話を読んでから読むことをオススメする。 chububblog.com 前回の記事にはたくさん写真…
こんにちは、Chububb(チャバブ)です。皆さんは「孔廟(コンミャオ、こうびょう)」を知っているだろうか。 古代中国の思想家「孔子」を祀っている廟で、中華圏はもちろん、日本にもいくつかある。 ja.m.wikipedia.org 孔子といえば、歴史の授業で習った、…