慢慢らいふ

~台湾に暮らす30代女子のコミックエッセイ~

IKEAの有孔ボードSKÅDIS + テラゾー柄で寂しい壁をオシャレに活用する話

https://madincrafts.com/wp-content/uploads/2012/09/Project-Runway-Inspired-Colorful-Pegboard-finished-project.jpg
出典元:https://madincrafts.com/project-runway-inspired-colorful/


こんにちは、Chububbです。
突然ですが、こんな悩みはないだろうか。

  • ガランと空いた白い壁が寂しいので何か飾りたい
  • 細かいものを整理する場所が欲しいけど家具は置きたくない
  • 家に取り入れるものは、デザインと実用性を兼ね備えたものじゃなきゃいや

これ、私が以前そのまんま抱えていた悩み!

チャバブ


同じ悩みをっていたら、IKEAの有孔ボード「SKÅDIS(スコーディス)」シリーズ なんていかがだろうか。
今回は、壁をおしゃれかつ実用的に飾りたい人にはIKEAの有孔ボードが良い理由と、私の実用例をイラストと写真つきで紹介する。

デビ

あれ、台湾は・・・?



有孔ボードってなんだっけ?

その名の通り「穴が空いているボード」のこと。別名ペグボード。
フックを取り付けることで、ものを引っ掛けたり、吊るしたりすることが可能。

https://cdn.onecrazyhouse.com/wp-content/uploads/2016/05/home-office-13.jpg
引用元:https://www.onecrazyhouse.com/home-office-organization-ideas/


ボードにものを引っ掛けるだけで、なんかおしゃれに見える
そして何よりただの飾り物ではなく、ちゃんと収納という実用性がある
ネット上でたくさんシェアされているペグボード活用法を参考にすれば、失敗も少ないはず。


roomclip.jp
kinarino.jp
www.hgtv.com

Pinterestで探してみるのもアリ

チャバブ


昨今ではホームセンターや100均場所でも有孔ボードは手に入る中、私が選んだのはIKEAのペグボード。

IKEAの有孔ボード「SKÅDIS(スコーディス)」が良い理由

家の近く(注:台湾在住)にIKEAがあったというのもあるのだけど
それ以上に以下の理由から私は「SKÅDIS(スコーディス)」に決めた。

質が良い

一般的な有孔ボードって、ベニヤ板でできていることが多い。
少し無骨な感じがするんだよね・・・。
さらに加工したいときはヤスリで削ったり、ニスを塗ったりする必要があってちょっと面倒かなと思った。
ハンドメイド感を出したい場合は良いかもしれないけど、モダンなデザインを求めている私には向いていないなと。


一方のSKÅDISはというと、質がぜんぜん違う。
ボードは分厚くて、表面はなめらか、「私、しがないベニヤ板です…」感が無い。
四隅が丸く型どられていてプロフェッショナルな顔している。

https://www.ikea.com/jp/ja/images/products/skadis-pegboard-white__0911099_pe641064_s5.jpg?f=g
引用元:https://www.ikea.com/jp/ja/p/skadis-pegboard-white-90321619/

モダンな印象も相まって、私好みだなと思ったのである

チャバブ

ボードサイズとパーツを豊富にそろえている

SKÅDISはボードのサイズも、パーツの種類も豊富。
ボードサイズは以下の3種類で、壁の大きさに合わせて組み合わせることができる。

www.ikea.com

  • 36x56 cm(小)
  • 56x56 cm(中)
  • 76x56 cm(大)


パーツは数えるのを諦めるほどさまざまなものが揃っている。
www.ikea.com

ざっとここにあげると…

  • 深さの違うフック
  • ゴム性の紙類を挟むバンド
  • 小物を挟むホルダー
  • フタつき小物入れ
  • 小さい棚
  • etc...


自分の目的にあったパーツはほぼ見つかると思う。
IKEAに行くだけで買い物が完結する、これはかなり大きなメリットだと思う。

オシャレ

f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213037j:plain


そしてなんといってもSKÅDISはおしゃれ、シャレオツ、これに尽きる。
パーツ一つ一つのデザインが洗練されていて、統一感がある。
もはや何も飾らずに、ボードとパーツだけでいいんじゃないかと思うレベル。


ボードの色は白か木製(何も塗っていない)から選べる。
以前はビタミンカラーも売っていたパーツは現在グレーと白しか売ってないようだ。


仮にグレーと白のパーツしかなかったとしても大丈夫。
組み合わせるだけで十分に素敵になっちゃう、それがSKÅDISなのだ。

結論:SKÅDISは壁の大きさに関わらず、ただボードとパーツを組み合わせるだけでなんかイイ感じのアートボード風な仕上がりになる

SKÅDISのデメリット

取り付け用のキットを利用する場合、壁に穴を開ける必要がある

f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213043j:plain
叔父さんに工具を借りてきたデビ

SKÅDISの有孔ボードは重いものも安心して吊り下げられるように、すごく頑丈に作られている。 
ボートを取り付けるためのフレームは壁にネジでしっかり固定する。
つまり、壁に穴を開けなくてはならないのだ。

これ、賃貸だと厳しいよね・・・

チャバブ


賃貸で壁に穴を開けられない場合は、他の有孔ボードを選ぶしかないかな。

ボードに開いている穴が特殊な形状をしている

今までお見せした写真を見てわかるように、SKÅDISのボードに開いている穴は普通の有孔ボードと違って、縦に長い。
IKEA以外のパーツとの互換性が低く、一般的なフックは引っかからない可能性が高いのだ。

デビ

パーツは市販品で代用しようとしている場合は、要注意


個人的にお勧めは、一式SKÅDISで揃えること。
デザインの統一性がやっぱり素晴らしいからね。





【イラストレポ】SKÅDISの活用法:Terrazo(テラゾー)柄に塗装してみた

最後に具体例として、私がSKÅDISの有孔ボードをどんなふうにアレンジしたかを紹介するよ。

ちなみに私が買ったSKÅDISシリーズは、以下。

正方形のボードを3枚並べて、長方形にして使うことにした。

しかしここで問題が。
最初は木の感じがいいなぁと思い何も塗っていないボードを買ったんだけど…。

結局、なんか物足りないなぁと思っちゃったんだよね…

チャバブ

派手色バカなのでボードをペイントすることにした

f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213113j:plain
天井が高いのである程度派手にしちゃっても、うるさくないかなと判断


自分でボードにペイントを施すことは決意したんだけど、何を描こうかでしばし迷う私。
安い100均のボードでもなければ、資材屋で売っているベニア板でもなく、IKEAのちょっとイイやつなわけで・・・。


シンプルに、失敗したくないじゃん?

f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213124j:plain
迷いすぎて分身してしまうよ


ネットの海を彷徨い続けること数日、私は発見した。



DIY Giant Terrazzo Print! (+ more)


私が好きなカナダ人DIYユーチューバーチーム「The Sorry Girls」がTerrazzo(テラゾー)柄をモチーフに有孔ボードをデザインしていたのである!


Terrazzo(テラゾー)とは、いわゆる人工大理石で、砕いた石とセメントを混ぜて作った素材。
断面のカラフルかつ不規則な柄がとっても面白い。
多分皆さんもこういうタイルって見たことあるよね?これがテラゾー。

https://www.perini.com.au/wp-content/uploads/2019/06/Terrazzo-swatches.jpg
引用元:https://www.perini.com.au/terrazzo-tiles-under-the-spotlight/


昔からある柄なんだけど、ここ数年パステルカラーを使ったモダンなテラゾー柄がリバイバルしているのだ。

https://assets.vogue.com/photos/5c41f9f19db45e2d3540e21f/master/w_2560%2Cc_limit/00-story-image-terrazzo-flooring-walls-decor-trend.jpg
引用元:https://www.vogue.com/article/how-terrazzo-moved-out-from-under-our-feet-to-absolutely-everywhere

タイルじゃなくて、壁や、家具、小物類(食器とか)なんかにこのパターンを使うのが最近のトレンド

チャバブ
デビ

へぇー。知らなかった。でも確かにiPhoneケースでこういう柄見たことあるな・・・


最初に紹介したThe Sorry Girlsは、この柄を使って、有孔ボードをペイントしたというのだ。
発見した私は天を仰いだ。


f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213128j:plain


この柄は、ちゃんと下準備すれば失敗とかそういうのあんまりない。
なぜなら不規則で荒い感じこそがテラゾーの良さだから。
そして自分の好きな色を選べる。派手にできる。
あんま細かいこと考えなくてもテラゾーという柄のコンセプトが全てまとめ上げてくれるはず・・・!


私は嬉々としてラフを描き上げ、デビにも無事に許可をもらった。

f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213145j:plain
プレゼンというより押し売り

有孔ボードをTerrazo(テラゾー)柄に塗装していく手順

ここではどんな感じでボードに塗装をしていったかお見せする。

f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213053j:plain
マスキングテープがポイント


白地にカラフルな石が散っているような柄にしたいので、こんな感じで複数の絵の具を購入。
ん?
結局下地の白を塗るなら、最初から白いボードを買えばよかったんじゃない?って思った方。

そうです、その通りです

チャバブ


あまり計画を立てずに買い物をするとこうなるよね。
まぁでもベースも自分で塗っておくと、後で細かい修正をしたりする時にムラが出ない。
それに、一度最初から塗ってみたかったっていうのもあるし…(言い訳)。
良いとしましょう!


まずはベースの白を塗る。
f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213056j:plain


しっかり乾かす。


さて、テラゾー柄は石を割った時にできるような曲線と直線の組み合わせがポイント
そこでマスキングテープを使う。


f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213101j:plain


無惨に割れた石の形を想像しながらマスキングテープを貼っていく。
ランダム性が大事なので、テープ同士を重ねたり、大小・距離もバラバラにするのがポイント。
そしてそのテープの囲いの中に好きな色を塗っていく。

f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213109j:plain
マスキングテープが塗料が漏れるのを防いでくれるから、大胆に塗って大丈夫


f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213031j:plain


こんな感じで、塗って、乾かして、また塗ってを繰り返す。
完全に乾いたらテープを剥がして、テープから少し色が漏れ出てしまった部分を白で修正する。
その最後の修正も乾いたら、完成!

劇的!ダイニングの壁ビフォーアフター

ようやく、ようやく、完成品をお見せする。
f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213024j:plain


そんなダイニングの壁が・・・



f:id:chuckles_and_bubbles:20210318213035j:plain
なんということでしょう
f:id:chuckles_and_bubbles:20210319131007j:plainf:id:chuckles_and_bubbles:20210319131014j:plainf:id:chuckles_and_bubbles:20210319131026j:plain
アートを感じるダイニング空間になりました(テヘ)

いやぁなかなか悪くないんでは!?

チャバブ
デビ

最初はちょっと心配だったけど(壁に穴開けたし…)素晴らしいできでボクも嬉しい!

さいごに

殺風景な壁も、有孔ボードを活用すれば一気におしゃれで実用的に大変身!
壁に穴を開けられる家だったら断然IKEAの有孔ボードがおすすめ。

さらに個性を出したいんだったら、自分でペイントするのもあり!
そしてデザインや画力に自信がなかったら、テラゾー柄はいかが?